牛肉由来のプロテイン「ビーフプロテイン」の魅力とは
三大栄養素のひとつである“タンパク質”を補給し、筋トレの効果を最大限引き出すためには、「プロテイン」が欠かせませんよね。
プロテインと言えば、大豆から作られた「ソイプロテイン」や、牛乳から作られた「ホエイプロテイン」「カゼインプロテイン」をイメージする方が多いと思います。
しかし、今回ご紹介するのは「ビーフプロテイン」。その名の通り、牛肉から作られたプロテインです。
近年注目されはじめているビーフプロテインには、一体どのような効果が期待できるのでしょうか?
消化スピードは牛肉の1/10
食品の中でもトップクラスのタンパク質含有量を誇る牛肉は、筋トレ中の食事にピッタリの食材です。
また、タンパク質の吸収や筋肉の持久力を支える“ビタミンB群”、血液の生産に欠かせない“鉄分”、筋繊維の回復や男性ホルモンの活性化に効果的な“亜鉛”といった栄養素も豊富に含まれています。
しかし、牛ステーキなどを食べた場合に消化・吸収にかかる時間は最低でも5時間以上。
その点、ビーフプロテインなら、1時間程度で消化・吸収されると言われています。
また、タンパク質を始めとする牛肉の栄養素を効率良く吸収できるだけではなく、脂肪やコレステロールを心配しなくて良いのもメリットのひとつです。
クレアチンの豊富さが魅力!
消化・吸収スピードに加えて注目したいのが、ビーフプロテインにはホエイやガゼインにはない“クレアチン”が多く含まれているというポイント。
アミノ酸の一種であるクレアチンには、筋肉のエネルギーを持続させたり、筋肉を成長させたりする効果があります。
トレーニーに必要なクレアチンの量は1日に20g前後だとされていますが、肉や魚といったクレアチンを多く含む食材でも、その量は1kgあたり5g程度。
食品からクレアチンを摂取するためには、非常に多くの量を食べなければなりません。
ただし、クレアチン単体で摂取しても十分な効果を得ることができないため、プロテインなどと併せて摂取する必要があります。
ビーフプロテインなら、その両方を一度で摂取することができるのです。
まだまだ日本では馴染みの薄いプロテインですが、既に一部のトレーニーからは絶大な人気を誇っています。
なかなか理想のプロテインに出会えない、新しいプロテインに挑戦してみたいという方は、一度ビーフプロテインを試してみてはいかがですか?
おすすめのビーフプロテインは、マッスルメッズ社カルボニアなど。
“タンパク質”“ビタミンB群”“クレアチン”が豊富なビーフプロテインで、理想の体を手に入れましょう。
カテゴリーから探す
ブランドから探す
- オプチマム
 - ギャスパリニュートリション
 - ハイテック
 - マッスルテック
 - BSN
 - サイベーション
 - チャンピオン
 - マッスルファーム
 - セルコア
 - BPI
 - MRM
 - マッスルメッズ
 - ロニーコールマン
 - ユニバーサル
 - ドクターズベスト
 - ケージドマッスル
 - コントロールラボ
 - ボディビルディングドットコム
 - L.Aニュートリション
 - Pro Supps
 - ダイマタイズ
 - マッスルプロダクション
 - EVLUTION NUTRITION
 - ビーストスポーツ
 - ニュートレックス
 - All American EFX
 - Allmax Nutrition
 - Force Factor
 - GAT
 - JYM
 - MHP
 - NUTRA BIO
 - JNX Sports
 - NOW
 - Primeval Labs
 - Redcon1
 - Rule 1
 - VIGOR LABS
 - PrePrimal
 
					
	
              
                                      
                                      
                                      
                                      
                                      
                                      
                                      
                                      
                                      
                                      
                                      
                                      
