プロテイン激安通販・おすすめプロテインの専門店
プロテインが激安のコアジャパン
当店はオンライン専門の激安通販プロテイン・サプリメントショップです。
オリジナル商品【ゴリラプロテイン】4.5kgが10980円と業界最安値を始め、各種最新のサプリメントを本場アメリカより激安にてお届け致します。
初めてプロテインやアミノ酸等のサプリメントを使用される方にも安心して使って頂けるように飲み方や摂取量など分からない事があればお問い合わせフォームよりいつでもお気軽にご連絡下さい。
お客様の年齢や体質などに合わせアドバイスさせて頂きます。
また、プロテインについてよくある質問については「プロテインQ&A」ページもありますのでこちらも是非ご覧ください。
今月の売れ筋**プロテイン**ランキング!
あなたに**おすすめ**の**激安**プロテインを見つけよう
-
ギャスパリニュートリション・超徳用リアルマス・アドバンス(5.6kg送料込み) リアルマスがパワーアップして新登場!!
吸収の異なる5つのプロテインと強化されたBCAA群 12,980円(税込14,018円) -
BSN・シンサ6(2.27kg) Mr.オリンピア8連覇・ロニーコールマン愛用のプロテイン
混合プロテイン部門売れ筋No1商品! 11,980円(税込12,938円) -
ギャスパリニュートリション・スーパーパンプマックス(640g) 世界中で大ヒット!
スーパーパンプ250のパワーアップバージョン!! 6,980円(税込7,538円) -
ギャスパリニュートリション・プラズマジェット(90カプセル) IFBBプロボディビルダー山岸秀匡選手愛用のNO系サプリ! 6,580円(税込7,106円)
-
ギャスパリニュートリション・ヴィラデックスXT(90カプセル) テストステロンを増やし最速で筋肉増強へ 8,580円(税込9,266円)
-
Pro Supps・ハイドロBCAA (435g) リニューアル特別価格!!
BCAA7000mg、EAA(必須アミノ酸)3000mg配合 6,980円(税込7,538円)
新着情報
- 2025/07/07 ロニー・コールマン監修!集中力、エネルギー、そして筋力を最大限に【YEAH BUDDY SPORT】が新登場!!
- 2025/06/26 ギャスパリから強力テストブースター【ターケステロン】が新登場!!
- 2025/04/24 体と脳をサポートする3つの成分を配合した【クレアチンプラス】が新登場!!
- 2025/03/13 精力増強や体力向上を強力にサポート【ロングジャック トンカットアリ マックス】が新登場!!
- 2025/02/22 痛みを和らげるために開発された画期的なサプリメント【Pain-RX】が新登場!!
- 2025/02/15 最新の成分を配合した【凶力】エナジーブースター【アウトレイジ】が登場!
- 2024/11/16 バルクアップ、筋力アップ、ナイトライフ向上に【テスト ハードコア】が新登場!
-
商品レビュー書いてポイント5倍キャンペーン実施中!
**プロテイン** Q&A:**おすすめ**の選び方から**激安**情報まで
- **プロテイン**とは何ですか?
-
**プロテイン**とは、日本語でたんぱく質のことです。
筋肉や骨など、体のあらゆる部分の材料になるたんぱく質は、私たち人間が生きていくうえでとても大切な栄養素です。
ハードなトレーニングによって筋肉が破壊され超回復によって強く大きな筋肉をつくるために多くのたんぱく質が必要になります。
スポーツをする人が必要なたんぱく質すべてを食事から摂ろうとするとカロリーオーバーになってしまい、食事に含まれる余分な脂肪分まで吸収して思うような肉体が作れません。
そこで、たんぱく質を効率よく吸収出来るようににつくられたのが高たんぱく・低脂肪である**プロテイン**です。
国立スポーツ科学センターのサイトでも**プロテイン**について詳しく解説されています。
詳しくはこちら
- **プロテイン**の種類を教えて下さい。**おすすめ**は?
-
**プロテイン**の主な種類は以下の通りです。
【ホエイ**プロテイン**】
牛乳を原料としている**プロテイン**で消化・吸収が早く、筋肉が付きやすいという性質があります。現在最も市場に出回っているメジャーな**プロテイン**です。
【カゼイン**プロテイン**】
こちらも牛乳から作られますが、ホエイ**プロテイン**とは製法が違います。ホエイに比べるとゆっくり消化・吸収されるので、ホエイ**プロテイン**ほどの即効性はありませんが、その分長時間効果が続きますので飲むタイミングとしては就寝前などが良いでしょう。
【ソイ**プロテイン**】
大豆を原料とした**プロテイン**で、消化吸収ははカゼインとほぼ同じくらいです。
【エッグ**プロテイン**】
最近ではあまり見かけなくなりましたが、卵から作られる**プロテイン**で脂肪分が少なく消化、吸収速度はまぁまぁも早さです。
一般的には「ホエイプロテイン」が最もおすすめされます。目的や体質に合わせて選びましょう。
- **プロテイン**の飲み方・摂取量について教えてください。
-
**プロテイン**の摂取量ですが、ハードにウェイトトレーニングをされてる方は一回に30〜50gを300mlから400ml程度の水か牛乳で1日3回くらいに分けてお飲み下さい。
通常の運動(野球・サッカー・水泳)などを行っている方は一回に20g程度の**プロテイン**を1日2回程度に分けてお飲み下さい。
ダイエット目的で**プロテイン**を摂取される方は1日の3〜4回ある食事の1回を**プロテイン**だけにして30g程度をお好みのドリンクでシェイクしてお飲み下さい。
- **プロテイン**の摂取タイミングについて教えて下さい。
-
**プロテイン**の摂取タイミングですが、ウェイトトレーニングなどを行っている方は、食間、トレーニング後、就寝前がお勧めです。
特にトレーニング後1時間以内は、体が一番栄養を欲しがっていますのでこのタイミングで**プロテイン**を摂取する事で筋肥大や次回につなげる筋力をより一層高めることが出来ます。
通常の運動(野球・サッカー・水泳)などを行っている方は食間、その運動直後がお勧めです。
ダイエット目的の方は夕食の変わりに**プロテイン**を摂取されるのがお勧めです。
- **プロテイン**の効果
-
よくいただくご質問で、**プロテイン**を飲むと筋肉が付くのですか?と聞かれるのですが、 この考えは間違いで、正しくはトレーニングして破壊された筋繊維を**プロテイン**を飲む事で、回復を早めて、結果さらにトレーニングが出来るようになるので筋肉がより早く太くなるという事です。
**プロテイン**の効果とは単純に疲労回復を早めるという事ですね。
- **プロテイン**は太るか?**激安**プロテインでも大丈夫?
-
運動量が少ないのに飲み過ぎれば太りますし、適切に飲めば、低カロリーで高たんぱくですので ダイエット中の栄養ドリンクとしても非常に有効です。
カゼインや大豆を含む**プロテイン**は腹持ちも良いので少量でも満腹感があります。**激安**プロテインでも品質に問題なければ同様です。
- ダイエット**プロテイン**というのはあるのですか?**おすすめ**の選び方は?
-
基本的に**プロテイン**はメーカーによってたんぱく質含有率や味などが違う程度で根本的にはどれも同じですが、ダイエットを希望する女性に**おすすめ**なのがソイ**プロテイン**です。
ソイ**プロテイン**とは上記の説明でもありますように大豆を原料で作った**プロテイン**です。
ソイ**プロテイン**の吸収の速さはホエイ**プロテイン**に比べてゆっくりなので減量時に夜摂取する事で朝まで腹持ち良くそして常に栄養を体内に取り込んでいきますので**おすすめ**です。
さらにソイ**プロテイン**にはイソフラボンも多く含んでおりますので女性にとっては最適とも言えます。
当店で扱っておりますソイ**プロテイン**はマッスルプロダクションのマッスルヒーロー**プロテイン**になります。
- 子供が**プロテイン**を飲んでも大丈夫ですか?
-
**プロテイン**は食品なので勿論問題ありません。
特に最近の子供は偏食が多いので栄養が偏りがちです。
そこでビタミンやミネラル、カルシウムを含んでいる**プロテイン**を食間やおやつ代わりに摂取する事で風邪をひきにくくなりますし、成長期に丈夫な体になります。
1日の摂取回数は1回15g程度で2回くらいが良いでしょう。
- **プロテイン**を飲んで副作用などはないのでしょうか?
-
**プロテイン**というのは、牛乳や大豆などの食品からタンパク質を抽出してつくられています。
つまり栄養補助食品ということになります。
**プロテイン**はそもそも薬ではなくただのタンパク質ですから副作用などといったものはありません。
ただし取り過ぎは内臓に負担をかけてしまうので注意しましょう。
- トレーニングの休みの日も**プロテイン**を飲んだほうがいいのでしょうか?
-
筋肉は休んでいる時に成長しますので、トレーニングで破壊された筋肉はトレーニングをしない日や睡眠時に作られます。
筋肉はタンパク質が合成されてつくられますのでトレーニングの休みの日に飲む**プロテイン**は筋肉の源になりますので出来るだけ飲んだ方が良いですが、トレーニングをしない分カロリーの消費量が少ないですから食事か**プロテイン**の量を少なめにする事でコンディションも維持出来ます。
- 普段バランスの良い食事をしていれば**プロテイン**を摂る必要はありませんか?
-
運動量が少ない人なら無理に**プロテイン**を摂る必要はありません。
しかし普段スポーツを行っているのであれば、体内のタンパク質が大量に使われているので、通常の食事だけでは、タンパク質の供給が追いつかない可能性があります。
タンパク質が足りないまま筋肉を使うということは、修復すべき部分をそのままにして酷使するということですので、怪我のリスクを高めてしまいます。
また、タンパク質は筋肥大にも直接繋がりますので、効果的に筋肉をつけたければ**プロテイン**が有効です。
細く引き締まった体(細マッチョ)を目指す場合も同様です。
摂取量の目安としは普段の食事にタンパク質が足りていないと思う時など、状況に応じて**プロテイン**を補完しましょう。
その場合は毎食スプーン1杯の**プロテイン**を摂れば十分です。
- トレーニングをした日の**プロテイン**の摂り方を教えて下さい。
-
**プロテイン**の摂取のタイミングは基本食間、運動直後、就寝前の3回ですが、それぞれの内容は異なってくるので下記の内容を覚えおいて下さい。
運動直後はタンパク質と炭水化物の比率が1:3になるのがベストです。
運動後の**プロテイン**摂取目的はエネルギー回復と筋繊維の修復ですが、ここでエネルギー回復を優先します。
炭水化物を多めに摂ればインシュリンの分泌が促され、栄養素がより早く細胞に取り込まれてエネルギー回復が早まり、確実に筋修復をします。
**おすすめ**は**プロテイン**&バナナなど。 ヒトの成長ホルモンは運動直後、約2時間後、就寝中と3つのタイミングで分泌されます。
そこで、筋繊維の修復が行われるのですが、運動直後にタンパク質はを摂っておけば、体内のタンパク質を消費することなく筋肉繊維の修復が行われるというわけです。
ちなみに運動直後の**プロテイン**は、筋肉や腱の修復に使われるBCAA含有率が多いホエイタイプが**おすすめ**で、一方、就寝前や食間はソイ(大豆**プロテイン**)や混合**プロテイン**が**おすすめ**です。
- **プロテイン**を摂るとき、他の栄養素も増やすべきですか?
-
**プロテイン**はタンパク質を補うのが主な目的ですが、それだけでは不十分で、必ずカルシウムも摂っておきたいアイテムです。
というのも、体内でタンパク質が正常に使われるにはカルシウムの力を借りる必要があります。
いくら高品質のタンパク質を摂ってもカルシウムが一緒に入らないと、骨に含まれているカルシウムを消費してしまいます。
骨から溶けて出るカルシウムは経骨カルシウムと呼ばれていますが、これは余剰分が結石化しやすく、いろんなところに付着したり、血管や筋肉を傷つけるといった悪さをしてしまいます。
逆に口から摂ったカルシウムは経口カルシウムと呼ばれ、余剰分が尿となって排出されやすい特徴があります。
その意味でもカルシウムを口から補給することが大切です。
あらかじめカルシウムを含んでいる**プロテイン**商品を選ぶのもいいが、**おすすめ**は**プロテイン**とヨーグルトを一緒に摂る方法。
吸収率もいいし、朝食やちょっとしたおやつにもなります。